4月5日朝、それは冷たい雨が横殴りに降る朝だった。海老名サービスエリアに集合時間より1時間近く早く着いたが、風があまりにも強くて傘もまともにさしていられない。一体みんなは来るのだろうかと一抹の不安が頭をよぎる。近くでは初期型ロータリーコスモのグループが既に4−5台も集合しているというのに。一体うちの連中は来るのだろうか?
が定刻になってみると、いつもは必ずと言っていいほど遅れて来る大木会長車が何故か今日に限って真っ先に到着。その後次々と森谷車、杉浦車到着。やれやれ、これで海老名集合組4名全員集合。こんな風雨でもよく来てくれたものだと思う。森谷シニアグループ・リーダー曰く、「幹事さんに悪いから。」だって。感謝、感激。本当は自分だってもしも幹事でなかったらキャンセルしたい位の天気だっていうのに。
箱根ターンパイク入り口。小田原厚木道路後半から付かず離れずのパトカー2台をやり過ごす。が、「レーシングタイヤでツルツルの大木会長車に合わせて走ってなんかいられないよ。」と言ったか言わずか杉浦車我慢出来ずに早くも発進。我々3台もチョッと間をあけてから後を追うがますます風雨は激しくなり、あちこちから水は漏るわウィンドウは曇るわで悪戦苦闘の箱根ドライブ。建て付けが良くて強力なデフロスターやエアコンの効いてる新車に乗っている方々は、今時まさかこんな状態で走っているスキモノがいるなんて、ワカンナイだろうなぁー。
そしてミゾレ・・・
標高が上がるにつれ雨がミゾレに変わって来た。ますますヤバイ。いつもはトールブロックTC8の大トルクを利してカッ飛ぶ大木車も今やトロトロ状態。やっとこ十国峠に着く。三島の鳥谷氏、今日に備えて整備万端整えたBDRセブンを敢えて家に置いて[コレッて正解]、ターボHi-Aceのサービスカーで合流。2列目・3列目のシートを取り払ったら、セブンがすっぽり入ってしまう位デカイ。なんとも心強いかぎり[鳥谷さん有難う]。実はFerrariも持っているという某自動車ジャーナリスト藤岡氏はリッター当たり120馬力(?)のスズキ・カプチーノで参加。耐候性も高いみたいだし、国産車の造りの良さが羨ましい。こちとら既にズボンがビチョビチョ。
もうみんな脇目もふらず今夜の宿泊地稲取温泉へ行って早く熱い温泉に浸かりたい一心だが、昼食も食べていないし途中いつもの蕎麦屋へ立ち寄る。ここの女将が我々のマドンナ。オジさん連中が中学生だった頃のアイドル、酒井和歌子と小川知子を足して二で割ったような美人と言ったら判るかな?ともかくこの女将が現れるとみんないい年こいて照れちゃったりして。デレデレ状態。ここで伊豆半島一の中古軽トラ・ディーラーを営む加藤メンバー合流。
絶品!! キンメのしゃぶしゃぶ・・・

ビカ晴れの日曜日、なのに・・・
明けて翌朝は前日とは打って変わってビカビカのお天気。




後はジモティー藤岡車の先導で大抜け道大会。訳も判らず着いてみるとそこは三島。セブンの専門ショップSTOに寄って、おまけに三島名物のウナギを食べれば大木会長もご機嫌回復。後はひたすら東京に向かって家路を急いだのでした。
後書き…
今回初めて幹事やらせて頂きましたが、伊豆方面地元メンバーの方々にはイロイロとお世話になりました。加藤さん、鳥谷さん、藤岡さん、吉田さん、どうも有難うございました。お陰様で何とか無事に幹事の役を務めることが出来ました。